ITシステム化計画コンサルティング

ITシステム化計画コンサルティング

ITシステム化計画とは、経営戦略および業務の効率化を支援する情報システムに関する1年~3年先までの開発企画(計画)です。
※ITシステム化計画を文書化したものがITシステム化計画書といいます。
※ITシステム化計画は、ITシステムプランニング / 情報システム化計画 ともいいます。

ITシステムに明確な投資効果を期待される今こそ、より戦略性の高いシステム化計画を立案し、効果的かつ効率的なITシステム投資が求められています。

しっかりとしたITシステム化計画を策定しなかった場合、以下の例のような問題が発生する懸念があります。

  • 長期的な経営戦略に適合できないITシステムを構築してしまい、2年後にはITシステムを再構築する必要になってしまった。
  • クラウドサービスを活用して積極的にシステムを導入してきたが、気がついたら似たようなシステムが社内にたくさん利用され、情報は散在していた。
  • システム要件を明確にしないままハードウェアの導入のみを先行し、後のシステム設計で、当初導入した機器では必要な機能が実現できず、結果的にハードウェアの二重投資になってしまった。
  • ユーザニーズを十分把握しないままITシステムを開発し、結局使われないITシステムとなってしまった。
  • 必要な都度、場当り的にシステムを開発してきたため、全体的に整合性のない運用に耐えられないITシステムとなり、結局ITシステムの再構築をせざるを得なくなった。
  • ベンダーの言いなり通りにITシステムを導入し、何をするにもお金がかかってしようがないITシステムとなってしまった。

ところが、総合的なITシステム化計画を策定することは以下の点で簡単ではありません。

  • 会計・経営管理等の業務の理解、ERP導入実績や、パソコンやサーバー・ネットワークといったインフラ(ハードウェア)など、広汎な知識と経験が必要となる。
  • 特に株式公開(IPO)などにおいては、計上基準や発生主義基準などの厳格性がシステムに求められる。
  • 方法論、他社事例、調査・分析、レポーティング能力などの豊富なノウハウや経験が必要である。
  • AI をはじめとする最新技術で、どのようなことが実現可能であるかの知識と発想力が要求される。
  • ベンダーやコンピュータメーカーの提供しているハードウエアやソフトウエアにとらわれない客観性が要求される。

したがって、ITシステム化計画の立案はコンピュータメーカーや社内の要員だけで行うのは困難であるのが現状です。

当社では、ITシステム化計画策定のコンサルティングサービスを提供しております。
企業経営および情報システム双方に深い知識と経験を持った
当社のITシステムコンサルタントが、貴社のITシステム化計画を立案いたします。
そこでは経営戦略や経営環境を分析し、どのような情報戦略・情報武装が必要とされているかを明らかにしてITシステムのグランドデザインをおこなうとともに、開発優先順位と投資予算を見積もります。
また、ITシステムを単なる事務処理の合理化ツールとしてとらえるだけでなくBI(ビジネス・インテリジェンス)ツール等の情報系システムや、AI 等の最新技術も積極的に取り入れ、より戦略性の高いシステム環境の構築についてご提案(ITシステム化計画の立案)をいたします。

尚、以下の観点からも検討します。
・経営管理水準の向上
・内部統制強化
・TCO(ITコスト)削減

なぜASCが選ばれるのか?

大手ITベンダーやソフトウェア開発ベンダーが提供するコンサルティングは、特定の製品やサービスの導入が前提となっており、クライアントにとって本来あるべき解決策を提示できてないケースが少なくありません。コンサルティング会社においても、特定のアプリケーション導入を前提とした“製品導入コンサルティング”となっているケースが多く見受けられます。
弊社は、公正中立・独立系のITシステムコンサルティング会社であり、特定のハードウェア・ソフトウェアの販売等は一切行なっておりません。つまり公正中立・第三者的な立場から最適なソリューションを選択・アドバイスすることができます。

システム化計画の進め方

作業は以下の手順で進めます。

予備調査

業務調査票および帳票調査票を事前に配布・回収し、業務内容の概要を把握します。

現行業務分析

ターゲットとなる会計・購買・販売・物流・生産等、一連の業務を業務調査票および帳票調査票をベースにヒアリングを行います。

To Be モデルの検討

投資効果にもとづき、ToBeモデル(あるべき業務プロセス・業務ルール)および必要なシステム要件を検討します。
ここでは、ビジネス・プロセス・リエンジニアリング(BPR)を前提に業務改善・業務改革の実現に繋がるToBeモデルを策定します。

パッケージ・ツール等調査分析

ERPパッケージをはじめ、会計や生産、販売等の業務パッケージから、グループウェアを含む情報系のパッケージ、ツール類、クラウドサービスの調査・比較検討・評価を行います。

プロジェクト計画の取りまとめ

ハードウエア/ソフトウエアのインフラ構成およびネットワークの選定、プロジェクト体制、開発予算など次フェーズのシステム構築につながるプロジェクト計画のとりまとめを行います。

検討会

ITシステムの要件定義に際し、クライアントのプロジェクトメンバーと必要に応じ検討会を実施し、お互いの合意をとりながら要件の定義を進めて参ります。

当サービスの提供価格

最低価格:150万円
平均価格帯:300~1,000万円
※価格は、業種・従業員数・ヒアリング対象部門数等によって変わります。過去のサービス価格は「このサービスのコンサルティング事例を見る」をご参照ください。