IT顧問・ITシステムアドバイザリーサービス

IT顧問・ITシステムアドバイザリーサービス

なぜIT顧問・ITシステムアドバイザリーサービスが必要なのか

ITシステム構築のプロジェクト管理(プロジェクト監理)をITシステムコンサルタントに依頼し、ITシステムが完成すればそれで終了なのでしょうか。

いえ、ITシステムは生き物です。

ITシステムの本稼動後も絶えず見直しされる業務プロセスや業務ルール。それを支援するITシステム。
企業が成長、そして時代が変化し続ける限り、ITシステムの改修も絶え間無く続きます。

その変化に対応していくために、当社のIT顧問・ITシステムアドバイザリーサービスが必要なのです。

なぜASCが選ばれるのか?

ITシステムを、より効果的に使い続けるためには、以下のような知識・経験が必要です。
・会計・経営管理等の業務、ERP導入実績、ソフトウェア、ハードウェア、ネットワークなど広汎な知識と経験
・方法論、他社事例、調査・分析、レポーティング能力などの豊富なノウハウや経験

これらの知識・経験を幅広く有している人材は、実際にはそれほど多くありません。弊社には、IT業界において豊富な経験を持ったコンサルタント、経済産業省認定システム監査技術者等の有資格者が数多く在籍しており、お客様からご依頼いただく際の一つのポイントになっております。

また、弊社はシステム開発や特定のハードウェア・ソフトウェア・サービスの販売を前提としたコンサルティングは一切行なっておりません。つまり公正中立・第三者としての立場から最適なソリューションを選択・アドバイスすることができることも、重要なポイントです。

IT顧問・ITシステムアドバイザリーサービスの概要

企業や時代の変化に対応した上でITシステムの寿命を延命し、経済的に保守・運用をするために気軽に相談に乗っていただけるかかり付けのITシステムドクターとして弊社のIT顧問・ITシステムアドバイザリーサービスをご利用ください。

また、より高度かつ積極的なご支援として、貴社の経営理念・経営戦略に合わせた情報化(IT化)戦略の立案、実行をしていくCIO(Chief Information Officer)代行や、CIO補佐官としての役割もお引き受けしております。

特に、中堅・中小企業では、自社に適した人材がいれば、ITを有効活用できると考えているのにもかかわらず、専任のIT担当者を設けることができないことも少なくありません。そのような企業では、IT顧問として弊社を活用いただくことで、経営課題の解決方法の一つにITを積極的に取り入れることができます。
メールや電話でのサポートはもちろんこと、常駐や半常駐をさせていただき、継続的かつ包括的に事業をITの側面からサポートさせていただくこともできます。

IT顧問・ITシステムアドバイザリーサービスは、月額5万円からご相談をお受けいたします。

具体的なサービス内容

IT部門運営支援
・中長期計画策定支援
・新ITシステム導入支援(調査、検討、プロジェクトマネジメント 等)
・ITガバナンス整備
・ITILプロセス整備
・ナレッジDBの導入・運用支援
・セキュリティ教育支援
・月次パフォーマンス監視など
など

プロジェクトマネジメントオフィス(PMO)の設置・運営
・品質/コスト/進捗管理支援
・変更/リリース管理プロセス管理支援
・インシデント/課題管理支援
・定例会、検討会等参画(ファシリテーション、助言 等)
など

新ITシステム構築・インフラ構築支援
○新ITシステム構築・インフラ構築支援
・ツール調査、選定支援
・ベンダー見積評価
・周辺システムの整備検討
・新システム導入支援
・インフラ構築時のプロセス標準化
・システム仮想環境移行支援
・チーム定例会、検討会等参画(ファシリテーター、助言等)
○運用プロジェクト監理(初期)
・本番カットオーバ後のフォロー
・新システム切替のデータ移行フォロー
・トラブル発生時のフォロー

○運用プロジェクト監理(全般)
・障害の暫定対応、恒久対応支援
・ITシステム停止計画の検討
・ITシステム(オンライン/バッチ)パフォーマンス改善支援
など

IT全般統制整備、ITILプロセス整備支援
・IT全般統制対応支援
・問題管理(ファシリテーション、助言 等)
・委託業者との運用委託内容(SLA)検討
・教育計画検討、教育実施
・災害対策検討
・IT全般統制環境構築
など